スニーカーの加水分解は避けたいですよね。大切なスニーカーを湿気から守るため、保管パックやフィルムなどを使ってスニーカーを防護してる方が多いと思いますが、パック/フィルムに空気中の水蒸気の透過度が高い素材が使われていると、あまり意味を成しません。
あなたの保管方法、大丈夫?
保管用パックが一般的になりつつあるけど・・
人気でレア度が高いスニーカーには加水分解するポリウレタンが使われているタイプのスニーカーも多く、少しでも寿命を延ばすために保管用パックや防護フィルムとシリカゲル(乾燥剤)を組み合わせて防湿している方も多いかと思います。近年はスニーカーメンテナンス商品を専門に取り扱うメーカーも増えてますし、スニーカーブームも相まって色々な種類の保管用パックが発売されてますので、パックして保管するのがスニーカーヘッズの間では一般常識になりつつありますよね。
しかし、スニーカー保管に関する情報を発信しているYOUTUBEやブログ等を見ると、パックやフィルムで密封状態を作り、その中に乾燥剤(シリカゲル等)を入れておけば良いと言っている方が多いんですが、、、残念ながら、それだけでは湿気を防げないのが事実。
水蒸気は保管用パック/フィルムを透過する
スニーカー保管用パックにはビニールやプラスチックフィルムが使われている場合が多いですが、それらの素材は水分や水蒸気を一定量透過させる性質を持っています。

ビニールの水蒸気透過度の一例 ©toishi.info
ご覧の通り、ビニールの素材によって透過度は違うものの、完全には水蒸気の透過を防げないことがわかりますよね。透過の原理としては、ビニールの表面に吸着した湿気が水分子としてビニール内に溶け込み、拡散しながら通過して反対側の表面に達して蒸散する、とのことです。
ですので、スニーカー保管パックやフィルムを使う場合は、水蒸気が透過しづらい商品(バリア性能が高い商品)を選び、こまめに乾燥剤を取り換える必要があります。
バリア性能が高い商品はどれなのか
通常、スニーカー保管パックやフィルムの商品説明には水蒸気の透過度は記載されていませんし、素材も明確に記載されていない場合が多いので、バリア性能を判断するには実際に使ってみて検証するしかありません。
検証方法はシンプルで、パックしたスニーカーとシリカゲル(吸湿度を示すインジケーターが入っているタイプ)を入れておき、インジケーターが青からピンク(青は吸湿する余力がある状態、ピンクはそれ以上吸湿しないサイン)に変わるまでの期間を計測するだけ。バリア性能が低い商品だとすぐにピンク色に変わってしまいますが、高性能の商品は長期間青色を保つことができます。
とはいえ、個別に検証するのも面倒だと思いますので、ここからは、私が試した商品のバリア性能を紹介していきたいと思います。
マーキープレイヤーの保管用パック
最初に紹介するのはマーキープレイヤーの保管パック。スニーカー専用に発売されていることもあり、日光や照明から変色を守るUVカット機能も付いています。

マーキープレイヤーの特色は、
- バリア性能が高く、半年以上保管してもシリカゲルがピンクに変わらない
- UVもカットしてくれるので、照明が当たる場所で保管しても安心
- サイズが少し小さい。SBダンクロー29.0cmでギリギリ両足入るくらい。サイズが大きいジョーダン1ハイだと片足しか入らない
- パックの素材が若干固いため、ジッパー部分を曲げて保管すると型が付いてしまい、使い回しが困難になる
- 少し価格が高く、1枚あたり約400円。
と、コストは高くつきますが、性能はバッチリですね。以下は商品リンクです。
Amazonで買える無名で廉価な保管用パック
次に、Amazonで最安値の保管袋を紹介します。衣類用ですが、一枚あたり約150円の激安品です。

商品の特色は、
- バリア性能が低い。湿度が高い季節は2週間も持たずにシリカゲルがピンクになる。
- サイズは大きく使いやすい。ハイカットスニーカーも楽々入る。
- とても安い。1枚あたり約150円。
- 外から圧迫すると空気を抜くことができる。が、長期間置いておくと空気が逆流する。
安いのでスニーカー保管用に使っている方もいるようですが、全然オススメできないですね。ヘビロテのスニーカーを超短期で入れておくくらいなら良いかと。以下は商品リンクです。
ラッキーシップ(Lucky-ship) 【Amazon.co.jp限定】 ラッキーシップ 衣類圧縮袋 スライダー Lサイズ ホワイト 10枚組 (Bon Voyage)日本製
Price: ¥1,635
1 used & new available from ¥1,635
Amazonで買える良コスパの商品
次は、ポンプで空気を抜くことができるタイプの商品を紹介。加水分解防護という観点では空気を抜く意味は無いんですが、袋の膨らみを減らせるので保管スペースを少しだけ節約することができます。

商品の特色は、
- バリア性能がなかなか高い。半年以上保管してもシリカゲルがピンクに変わらないが、マーキープレイヤーよりは少しだけ透過度が高い。
- 付属のポンプで空気を抜くことができる
- サイズが大きくて使いやすい。29.0cmのジョーダン1ハイでも両足入る
- ダブルジップで安定感バツグン。素材が柔らかく、ジップ部分を曲げても問題が起きづらい。
- マーキープレイヤーよりは価格が安い。1枚あたり約300円。
マーキーだとけっこう高く付いちゃいますが、こちらの商品はサイズも大きくバリア性能も高いので実用的ですね。オススメの商品です。ポンプが付くタイプと付かないタイプがあります。以下、商品リンクです。
その他
その他、モノカブが販売しているスニーカー保管パックや、観賞用に使われるプラスチックフィルムなども、時間を見つけて検証してみようと思います。
シリカゲルの選び方と、オススメの保管パックまとめ
乾燥剤として利用するシリカゲルの選び方も大切なので、最後に少しだけ紹介。シリカゲルには吸湿性が異なるA型とB型の2種類が存在し、B型はスニーカー保管用には向かないので、A型シリカゲルを使う必要があります。詳しくは以下の記事をご覧ください。
-
-
スニーカー保管の基礎知識:乾燥剤の選び方、A型とB型シリカゲルの話
スニーカーにとって水分は天敵。空気中の水分でソールが「加水分解」を起こし、ボロボロになったり剥がれたりしてしまうのは有名な話ですよね。スニーカー市場が過熱する昨今、レアスニーカーの寿命を延ばすべくスニ ...
続きを見る
また、上で紹介したオススメのスニーカー保管パックを再掲しておきます。
1.バリア性能が高く、UVカットもできるマーキープレイヤー
2.バリア性能がマーキープレイヤーと比べて遜色なく、サイズが大きめで少しだけ安いやつ

ちなみに、シリカゲルの交換頻度ですが、夏場は1~2ヵ月ごとに、冬場は4か月くらいでみておきましょう。詳細は以下の記事に記載します。 スニーカー加水分解の予防として、シューズ保管パックで密閉し中にシリカゲルを入れている方も多いと思いますが、空気中の水蒸気が徐々にパック内に浸透するため防湿効果は徐々に弱まっていきます。本記事ではシリカ ... 続きを見る
スニーカー保管の基礎知識:シリカゲルの交換タイミング